靴下を履くメリット

 夏は特に靴下が苦手な方も多いのではないでしょうか。そんな方にも靴下を履くメリットを知っていただけたらと思います。


衛生的に保つ

 足の裏やつま先は汗を出す汗腺が多く、汗をかきやすい部分なので 特に裸足で靴を履くと汗を靴が吸収してしまいます。靴の中で雑菌などが繁殖することで 悪臭がするなど、不衛生な環境が生まれやすくなってしまいます。靴下を履くことにより、ほこりなどの汚れや足から出る汗を靴下に吸収させることで、靴の中を衛生的に保ちます。


足の保護

 靴を裸足で履くと、靴と足の間で擦れが起こり、靴ずれやマメの原因となります。 また、歩行時には足に何倍もの衝撃を受け、特に長時間フローリングなどの硬い床面を裸足で過ごすと、思っている以上に足に負担がかかっています。 靴下を履くことで足が保護され、けがの原因や床からの衝撃を和らげて足への負担を軽減します。


 
 他にも、クーラーなどで冷えた足を靴下を履くことで足元を温かく保つことができ、 普段から足が冷たいと思われる方は靴下を履くことで冷え対策にもなります。薄手の靴下でも履いていると違います。 また、血流の促進を目的にした着圧ソックスなど自分に合った機能性商品をお選びいただくのもよいと思います。



夏におすすめの素材
夏にオススメの素材は、通気性・吸湿性・速乾性・軽さがポイントになります。

リネン(麻)
シャリ感があり風通し抜群 ・吸水性・速乾性に優れています。

シルク(絹)
吸放湿性に優れ、繊維の間に空気を含むため汗をかいてもベタつきにくい特徴があります。

コットン(綿)
肌触りが優しく吸水性に優れており、薄手のものがおすすめです。
 

ポリエステル
 スポーツウェアに多く使われており、汗を吸ってすぐに乾くのでサラッと快適・軽量でシワになりにくく、旅行用にも便利です。ただし、機能加工していない普通のポリエステルは蒸れる事がありますので、吸水速乾など機能表示しているものをおすすめします。また、メッシュなど通気性に優れた編み方や、表面に凹凸のある編み方をしているものは肌離れもよく夏場にはオススメです。
 

抗菌防臭加工糸
繊維上の菌の増殖を抑制し、防臭効果をもたせる加工が施された糸です。(抗菌)→繊維上での「細菌」の繁殖活動を阻止することにより、(防臭)→「細菌」による人体からの汗などの分解に起因する悪臭の発生を防ぐことができます。


 コーマオンラインショップ 夏におすすめの靴下 

・FXR107 5本指ソックス
抗菌防臭糸使用

・FXR002  ロードレースモデル
吸水速乾素材使用

・POG1-17  浅履きカバーソックス
靴から見えにくい浅履き仕様

・POS5-6 シルク混5本指ソックス
冷房など室内での冷え対策にもオススメ


   <2025年 9月更新>